エストレヤでいきましょう
40歳を前にして突然単車が欲しくなり、衝動買いのように普通二輪を取得しました。 バイクの知識が殆ど無いなかで、オールドルックの250ccでやっぱり空冷でしょうということで、あっさりとエストレヤ購入を決定しました。 エストレヤはルックス最高ですね。眺めているだけで楽しくなってきます。良いバイクだ。大事にしていきます。
シートのベルトの補修
シートの真ん中あたりにあるベルトのステッチが切れていて、皮がめくれてしまっているのでそれを補修します。シートを外してベルトを止めているボルトを2個外すとベルトが取れます。
ベルトは肩掛け鞄のひもみたいなものに皮をまいて縫ってあるだけなので、普通の裁縫道具で補修できます。
ステッチ糸を使えばきれいになると思いますがめくれてしまっているのが治ればよいので普通の縫い糸を使います。
縫いあがったらボルトで留めて完了です。
よく見るとアレですが、パッと見は問題ないレベルになりました。
ちなみにシートのベルトはシートベルトなんでしょうか。
>補足:このベルトはタンデムベルトというらしい。
ベルトは肩掛け鞄のひもみたいなものに皮をまいて縫ってあるだけなので、普通の裁縫道具で補修できます。
ステッチ糸を使えばきれいになると思いますがめくれてしまっているのが治ればよいので普通の縫い糸を使います。
縫いあがったらボルトで留めて完了です。
よく見るとアレですが、パッと見は問題ないレベルになりました。
ちなみにシートのベルトはシートベルトなんでしょうか。
>補足:このベルトはタンデムベルトというらしい。
PR
固着してしまったステッカーはとれるのか
タンクとチェーンカバーに貼ってあったステッカーが劣化して、固着してしまっているのを何とかします。
まずは、タンクの取扱説明ステッカーから。給油キャップの後ろにのりが残って固着している状態です。
これ(液体コンパウンド)でこすってみます。
付属のクロスにつけて磨いても全く歯が立たないので、電動歯ブラシ(980円)を投入してみます。かなりの時間をかけて一部分だけ落とすことができましたが、小傷だらけになってしまい色もくすんでしまいました(*_*)。
次に投入したのはパーツクリーナーです。シューッとかけて古布でこする。を何回か繰り返したら本当にあっさりときれいになりました。最初からこれでやればよかったのに(^_^;)。乗るとき降りるときも信号待ちの時も乗っていると非常に気になる場所ですのできれいになって大満足です。
きれいにした後は、ワックスがけを忘れずに。
次は、チェーンカバーのステッカー(タイヤ諸元)です。剥がし跡が残っています。パーツクリーナーでやってみましたが、完全には落とせませんでした。写真ではわかりにくいですが、諸元表の字がしっかりと読めます。ステッカーから字だけがとてもきれいに転写されている感じです。完全には落ちていませんが、汚くはないので今日のところはここまでにします。
どなたかこれの落とし方をご教授いただければ嬉しいです。
まずは、タンクの取扱説明ステッカーから。給油キャップの後ろにのりが残って固着している状態です。
これ(液体コンパウンド)でこすってみます。
付属のクロスにつけて磨いても全く歯が立たないので、電動歯ブラシ(980円)を投入してみます。かなりの時間をかけて一部分だけ落とすことができましたが、小傷だらけになってしまい色もくすんでしまいました(*_*)。
次に投入したのはパーツクリーナーです。シューッとかけて古布でこする。を何回か繰り返したら本当にあっさりときれいになりました。最初からこれでやればよかったのに(^_^;)。乗るとき降りるときも信号待ちの時も乗っていると非常に気になる場所ですのできれいになって大満足です。
きれいにした後は、ワックスがけを忘れずに。
次は、チェーンカバーのステッカー(タイヤ諸元)です。剥がし跡が残っています。パーツクリーナーでやってみましたが、完全には落とせませんでした。写真ではわかりにくいですが、諸元表の字がしっかりと読めます。ステッカーから字だけがとてもきれいに転写されている感じです。完全には落ちていませんが、汚くはないので今日のところはここまでにします。
どなたかこれの落とし方をご教授いただければ嬉しいです。
状態チェック
中古車ですので年式なりのダメージがありますので全体をチェックしてみました。
シートに破れはありませんが、ベルトのフロント側が 糸がほつれてめくれてしまっています。
それと、白いパイピングが実はかなり汚くなっています。
タンクは全体的に綺麗ですが、取扱説明が書いてあるステッカーのノリ跡が残ってしまっています。これは厄介です。それと、右側のニーグリップするところがゆるやかに凹んでいます。
タンク内のサビは無さそうです。 走行距離14,000弱。10年落ちにしては距離少なめですが、乗らないで放置された期間が長かったそうです。インジケータやボルトの縁にサビが出ています。 チェーンカバーはピカピカしていますが、タイヤ諸元が記載されたステッカーの跡が残っています。
チェーンはチェーンルブが効いており状態は悪くないと思われます。リヤサスの内側がサビサビです。というか手入れできる外側だけ磨いてくれたのだと思います。キャブのあたり アイドル調整ネジとかがサビで茶色になってます。エキパイの付け根が点サビだらけです。
ブラックアウトしようかな。エキパイとマフラーの継ぎ目がサビだらけです。
マフラーステーの溶接部もかなり錆びています。
右だけステップとブレーキペダルが新しいです。マフラーの後ろの方に擦り傷があり、茶色く錆びています。
それから、下から覗くとセンタースタンドが当たるゴムの部品があるのですが、それがずれていますのでマフラーが少し内側に入っているのだと思います。フロントフォークの先端に傷があります。
マフラーの傷、タンク、右ステップ、それとフロントブレーキレバーが新しいので右側にコケた車両なのでしょう。
どの程度のダメージかわかりませんが今後に影響を与えないレベルかなと思います。中古車の購入を考えている人は、このあたりをチェックしてみてはいかがでしょうか。
シートに破れはありませんが、ベルトのフロント側が 糸がほつれてめくれてしまっています。
それと、白いパイピングが実はかなり汚くなっています。
タンクは全体的に綺麗ですが、取扱説明が書いてあるステッカーのノリ跡が残ってしまっています。これは厄介です。それと、右側のニーグリップするところがゆるやかに凹んでいます。
タンク内のサビは無さそうです。 走行距離14,000弱。10年落ちにしては距離少なめですが、乗らないで放置された期間が長かったそうです。インジケータやボルトの縁にサビが出ています。 チェーンカバーはピカピカしていますが、タイヤ諸元が記載されたステッカーの跡が残っています。
チェーンはチェーンルブが効いており状態は悪くないと思われます。リヤサスの内側がサビサビです。というか手入れできる外側だけ磨いてくれたのだと思います。キャブのあたり アイドル調整ネジとかがサビで茶色になってます。エキパイの付け根が点サビだらけです。
ブラックアウトしようかな。エキパイとマフラーの継ぎ目がサビだらけです。
マフラーステーの溶接部もかなり錆びています。
右だけステップとブレーキペダルが新しいです。マフラーの後ろの方に擦り傷があり、茶色く錆びています。
それから、下から覗くとセンタースタンドが当たるゴムの部品があるのですが、それがずれていますのでマフラーが少し内側に入っているのだと思います。フロントフォークの先端に傷があります。
マフラーの傷、タンク、右ステップ、それとフロントブレーキレバーが新しいので右側にコケた車両なのでしょう。
どの程度のダメージかわかりませんが今後に影響を与えないレベルかなと思います。中古車の購入を考えている人は、このあたりをチェックしてみてはいかがでしょうか。
荷物は積めるのか
エストレヤをゲットした途端に本格的な梅雨に入る悲しさを味わっていますが、今日は運良く晴れ間が見えたのでお買い物に行ってみました。
買ったのは、A3サイズの額と30cm×20cm×15cmのプラケースです。一緒にツーリングネットも購入し、ネットのフックをリアフェンダーに引っ掛けて荷物をシートに固定することができました。
このくらいのものなら、ツーリングネットさえあればノーマルの状態でも大丈夫です。
ちなみにツーリングネットをシート下収納に入れたところ、もうほかには何も入りません。なお、車載工具は前のオーナーがすべてなくしたそうです。
首尾よく買い物できたので、調子に乗ってもう一つ買い物に行きました。今度はレンガです。ガーデニングに使うために7個だけだったのですが、想像していたよりかなり重くて10kgくらいあるように感じました。さすがに、車載は諦めてデイパックに入れて来ましたがきつかったです。バイクに乗りたいのはわかるけど、それは車で行けよという話です。
しかし、バイクで荷物を積むと後ろが気になっちゃってしょうがないですね。
買ったのは、A3サイズの額と30cm×20cm×15cmのプラケースです。一緒にツーリングネットも購入し、ネットのフックをリアフェンダーに引っ掛けて荷物をシートに固定することができました。
このくらいのものなら、ツーリングネットさえあればノーマルの状態でも大丈夫です。
ちなみにツーリングネットをシート下収納に入れたところ、もうほかには何も入りません。なお、車載工具は前のオーナーがすべてなくしたそうです。
首尾よく買い物できたので、調子に乗ってもう一つ買い物に行きました。今度はレンガです。ガーデニングに使うために7個だけだったのですが、想像していたよりかなり重くて10kgくらいあるように感じました。さすがに、車載は諦めてデイパックに入れて来ましたがきつかったです。バイクに乗りたいのはわかるけど、それは車で行けよという話です。
しかし、バイクで荷物を積むと後ろが気になっちゃってしょうがないですね。
中古バイクを購入して最初にやること
○スペアキーを作る
純正キーが1本あるだけだったのでとりあえずスペアを作りました。
鍵屋さんで作ったら、1本1000円もしました。しかも、自動車用なので無駄に長いですorz。
バイク屋さんで作ったら、1本600円でした。最初から行けばよかったがなんとなく敷居が高かったので・・・。
○さび止めする
まあまあ綺麗ですが、年式なりのサビが出ていますので、これ以上広げないためにシリコンスプレーを吹きました。
○バイクカバーを買う
車庫でもないし、屋根もないのでこれは必須でしょう。
○メンテナンス本を入手
ちょっと古い(2006年発行)ですが、エストレヤがたくさん出てきます。
○整備する
整備済み渡しだったし、走った感じが良いので割愛しました。本当はお金をかけてバイク屋さんで見てもらったほうがいいと思います。
○ガソリンを入れる
中古に限らないと思いますが、最低限の燃料量で納車されるのがほとんどだと思います。燃料メーターがついている車両ならそんなに気にしなくて良いですが、満タンにしたうえで燃料コックの状態を確認したほうがよいと思います。
純正キーが1本あるだけだったのでとりあえずスペアを作りました。
鍵屋さんで作ったら、1本1000円もしました。しかも、自動車用なので無駄に長いですorz。
バイク屋さんで作ったら、1本600円でした。最初から行けばよかったがなんとなく敷居が高かったので・・・。
○さび止めする
まあまあ綺麗ですが、年式なりのサビが出ていますので、これ以上広げないためにシリコンスプレーを吹きました。
○バイクカバーを買う
車庫でもないし、屋根もないのでこれは必須でしょう。
○メンテナンス本を入手
ちょっと古い(2006年発行)ですが、エストレヤがたくさん出てきます。
○整備する
整備済み渡しだったし、走った感じが良いので割愛しました。本当はお金をかけてバイク屋さんで見てもらったほうがいいと思います。
○ガソリンを入れる
中古に限らないと思いますが、最低限の燃料量で納車されるのがほとんどだと思います。燃料メーターがついている車両ならそんなに気にしなくて良いですが、満タンにしたうえで燃料コックの状態を確認したほうがよいと思います。
ブログ内検索
最新記事
(10/21)
(06/18)
(01/08)
(08/14)
(05/20)
(08/19)
(07/13)
(05/30)
(05/23)
(05/03)
最新コメント
[08/19 管理者]
[05/17 水色エストレヤ]
[06/11 tomo]
[03/27 tomo]
[03/18 magrib]