エストレヤでいきましょう
40歳を前にして突然単車が欲しくなり、衝動買いのように普通二輪を取得しました。 バイクの知識が殆ど無いなかで、オールドルックの250ccでやっぱり空冷でしょうということで、あっさりとエストレヤ購入を決定しました。 エストレヤはルックス最高ですね。眺めているだけで楽しくなってきます。良いバイクだ。大事にしていきます。
固着してしまったステッカーはとれるのか
タンクとチェーンカバーに貼ってあったステッカーが劣化して、固着してしまっているのを何とかします。
まずは、タンクの取扱説明ステッカーから。給油キャップの後ろにのりが残って固着している状態です。
これ(液体コンパウンド)でこすってみます。
付属のクロスにつけて磨いても全く歯が立たないので、電動歯ブラシ(980円)を投入してみます。かなりの時間をかけて一部分だけ落とすことができましたが、小傷だらけになってしまい色もくすんでしまいました(*_*)。
次に投入したのはパーツクリーナーです。シューッとかけて古布でこする。を何回か繰り返したら本当にあっさりときれいになりました。最初からこれでやればよかったのに(^_^;)。乗るとき降りるときも信号待ちの時も乗っていると非常に気になる場所ですのできれいになって大満足です。
きれいにした後は、ワックスがけを忘れずに。
次は、チェーンカバーのステッカー(タイヤ諸元)です。剥がし跡が残っています。パーツクリーナーでやってみましたが、完全には落とせませんでした。写真ではわかりにくいですが、諸元表の字がしっかりと読めます。ステッカーから字だけがとてもきれいに転写されている感じです。完全には落ちていませんが、汚くはないので今日のところはここまでにします。
どなたかこれの落とし方をご教授いただければ嬉しいです。
まずは、タンクの取扱説明ステッカーから。給油キャップの後ろにのりが残って固着している状態です。
これ(液体コンパウンド)でこすってみます。
付属のクロスにつけて磨いても全く歯が立たないので、電動歯ブラシ(980円)を投入してみます。かなりの時間をかけて一部分だけ落とすことができましたが、小傷だらけになってしまい色もくすんでしまいました(*_*)。
次に投入したのはパーツクリーナーです。シューッとかけて古布でこする。を何回か繰り返したら本当にあっさりときれいになりました。最初からこれでやればよかったのに(^_^;)。乗るとき降りるときも信号待ちの時も乗っていると非常に気になる場所ですのできれいになって大満足です。
きれいにした後は、ワックスがけを忘れずに。
次は、チェーンカバーのステッカー(タイヤ諸元)です。剥がし跡が残っています。パーツクリーナーでやってみましたが、完全には落とせませんでした。写真ではわかりにくいですが、諸元表の字がしっかりと読めます。ステッカーから字だけがとてもきれいに転写されている感じです。完全には落ちていませんが、汚くはないので今日のところはここまでにします。
どなたかこれの落とし方をご教授いただければ嬉しいです。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新記事
(10/21)
(06/18)
(01/08)
(08/14)
(05/20)
(08/19)
(07/13)
(05/30)
(05/23)
(05/03)
最新コメント
[08/19 管理者]
[05/17 水色エストレヤ]
[06/11 tomo]
[03/27 tomo]
[03/18 magrib]