忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フロントウインカー交換

ゴム系のパーツは経年劣化するわけですが、ついに、ウインカーが折れてしまったので交換しました。

ゴムにヒビが入ってるしそろそろ折れそうだなーと思って、自己融着テープを巻いておいたんですが、意味なく折れてしまいました。

ということで、Amazonで購入したのが、「(nakira) 4個組 カワサキタイプ ウインカー バリオス エストレヤ W400 W650 (黄色) 」です。
完全に、値段で決めました。激安かと思います。


上が新品、下が純正です。
値段相応のクオリティですね。ちゃちい感じは否めない。
見た感じは純正と似ていますが、、、、、。

交換作業はそれほど難しいものでもなく、ヘッドライトをこんな感じに外すとウインカーのギボシがあるのでそれを外して交換することとなります。
ヘッドライトを外すときは、右下と左下のねじ2本を外します。光軸調整のねじと間違えないように注意しましょう。

それと、ギボシの太さが合わないので、新しく購入したウインカーのギボシを細くしました。ペンチで潰すというか、継ぎ目をずらして細くするというほうが表現としては合っているかな。

そして、端子の極性がわからないので、これは勘でいきましょう。なんとなくやったら当たりだったのでそれっぽい色のほうをそれっぽいほうに挿せば大丈夫だと思います。
ギボシを挿したらハザードを点けてみて、ハイフラとか点きっぱなしとかにならなければ当たりなんだと思います。

なんかねじ部分が長いので、純正のねじカバーが収まりません。
ぱっと見は問題ありませんが、よく見ると、ウインカーレンズの角度が下向きなような感じがします。

クオリティは微妙というか、低めですが、ウインカーとしての機能的には全く問題がないのでよしとします。
そして、ぱっと見でならば、純正に近い商品かなと思います。

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード