忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エストレヤRSの車高を上げてみました

エストレヤRSはとても格好良いのですが、もう少し大きければいいなあというのと後ろが少し寂しいなあということを思っていたので、後ろだけ車高を上げてみました。
リヤサスを交換しようと思ったのですが、どのくらいあげたらよいかわからないので、とりあえずケツアゲアダプターを入れてシミュレートしてみました。

右の2つがケツアゲアダプターです。ボルトナットとワッシャーは別に買いました。
リヤサスの下側を外してサスを90度回して
アダプターを装着します。
装着してみるとスイングアームとマフラーとのクリアランスがほとんどなくなってしまいました。
なので、マフラーのステーを調整してクリアランスを確保しました。
それと、センタースタンドがチェーンにあたってしまいました。
これは本当にまずいので、センタースタンドストッパーが当たるところにミニカーをつけました。
ミニカーでなくても何でも良いのですが、調度良いのがこれしかなかったので・・・・。
でも、機能としてはこれで十分です。
それではビフォーアフターです。
だいぶ斜めになりました。大きくもなりました。
とりあえず急場しのぎでサイドスタンドを2センチ嵩上げしました。
長ナットを2つくっつけただけですが効果はあります。安定感は微妙です。
(補足:数日でとれてしまいました。やはり溶接が必要ですね。)
  
自分の身長は170センチです。
後ろだけすごく上がりました。4.5センチのアダプターでリヤタイヤとフェンダーのクリアランスが7センチくらい増えました。ベタ足だったのが爪先立ちになってます。
乗った感じとしてはこっちのほうがいい感じですが、 正直いって上がりすぎです。ちょっとかっこ悪いかも・・・。2~3センチで十分だったかな。
アダプターでは不安もあるので、早めに、2~3センチ長いリヤサスに交換しようと思います。

それと、光軸がかなり狂ったと思うので調整しなければいけませんが、それはまた後日やります。

拍手[1回]

PR

サイドスタンドスイッチへの注油

エストレヤRSには、サイドスタンドが降りているとエンストするという安全装置がついていますが(どんなバイクでもついているのか?)、そのサイドスタンドスイッチの動きが渋くなると安全装置がかかったままになってしまいます。
ということで動きを確認します。
バイクを下から覗いたところ
サイドスタンドの内側にスイッチが有ります。
サイドスタンドを立てるとこのスイッチが押されて安全装置が働きます。
指で押してみると少し渋くなっており、押してから指を離すと2~3秒後にスイッチが戻ってくるという感じです。
今のところ本格的に困ったことにはなっていませんが、注油しておきます。
ゴムのブーツを外してシリコンスプレーを噴きました。
指で何回か押していると、すっと戻るようになりました。
これで安心です。たまに点検するようにします。

動きが渋くなると安全装置が働くように設計されています。
逆だったら怖いですね。




拍手[4回]

プラグの焼け具合チェック

18mmのプラグレンチを手に入れたので
かねてから気になっていたプラグの焼け具合をチェックしました。

プラグコードは引っ張れば抜けますが、タンクに近いので手をぶつけないように注意します。
プラグレンチで少しゆるめばあとは手で回せます。
プラグ交換後500kmほど走った状態ですが、焼け具合はほぼ完璧と思われます。
碍子部分が白っぽくてその周りの縁の部分が黒くなっています。
そして電極を含めて全体的に乾いています。
ただし、ギャップが1mmを超えていたので0.7mm程度に調整しました。

エンブレ時のアフターファイヤーの原因の手がかりがあるかと思ったのですが、残念ながらというかよかったというか異常は見られませんでした。

ちなみに、取り付けの時は、基本手回しで、最後に4分の1回転くらいを工具で締めれば十分です。

拍手[1回]

エストレヤRSの出足の動画 頑張って加速編

エストレヤの加速ってこんなかんじです。Part2
今回は、アクセル全開ではないけど頑張って加速をしてみました。ギヤもけっこう引っ張っています。

2003年式エストレヤRS フルノーマルです。



まったり加速編はこちら

高速道路編はこちら

拍手[0回]

エストレヤRSの出足の動画 まったり加速編

エストレヤの加速ってこんなかんじです。
今回は、10km/hごとにギヤを上げるようなまったりとした加速をしてみました。
高速道路に行くととてもきついけど下道だけならそんなに困らないと思います。
2003年式エストレヤRS フルノーマルです。

頑張って加速編はこちら


高速道路編はこちら

拍手[0回]