忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エストレヤにグリップヒーターを装着しました

11月に入りめっきり寒くなってきたのでグリップヒーターを装着しました。

そんなに難しいものではなく作業時間は30分くらいでした。

最初に、いまついているグリップを外します。
長めのドライバーをグリップエンドから差し込んでグリグリ一周させて接着剤を剥がします。
そしたらただただ引きぬくだけなんですが、これが全く動きません。
微動だにしないので切ってしまおうかとも思ったのですが、ふと思いついて石鹸を間に入れてみました。泡で出るタイプの石鹸のノズルをグリップエンドから差し込んでブシュッとしてみると、驚くほど簡単になんの抵抗もなく抜けました。あっさり(^O^)

ということで取り付けに入ります。
取り付けたのはこれ
デイトナ製 ホットグリップ ヘビーデューティー4S ネットで5~6000円くらい

最初にグリップを差し込みます。これは、案外とすんなり入ります。本当は接着剤をいれて固定すべきだと思いますが、空回りすることなくちょうどよくフィットしているのでよしとします。
(補足:グリップヒーターのスイッチを入れて温まってくるとやっぱり空回りします。なので、グリップエンドから少しだけ接着剤を入れました。全周塗るのではなく1点だけ着ける感じにしてあります。接着剤はGクリアを使いました。)
ただし、アクセル側には抜け止めのためか、グリップをかぶせるプラ部品に突起がありまして、 それを削らないとグリップ根本まで差し込めないため、5mmくらい隙間ができてしまうことになります。
性能と安全性には影響がないと思われるので隙間は放置しました。

次に配線をしていきますが、電源やアースの取り出しをタンク下からにすると収まりが良いので、まずはタンクをずらします。
それから、それぞれのグリップからの配線を、既存の線に沿うような感じでメーターの下に持って行きます。
アクセルは動かすのでその分の余長が必要です。

タンクは後ろ側のネジを外して、後ろ側にずらすと外れます(ホース類があるのでその余長の範囲にしか動きません)。
タンクを少し持ち上げて右側にずらすと、タンクが安定してずらしておけるポイントがあるのでそこに置きます。
 そうするとイグニッションの上部がよく見えるようになります。
  イグニッションの上部のコネクタの右側の線を使うので、そこのビニールテープを切ります。

取り出した配線とホットグリップの配線を分岐タップで結線します。
kawasaki車は茶色が電源線であることが多いです。
アースはどこからとっても良いのですが、基本通り黄黒線から取りました。
2つ分岐タップで結線すればほぼ出来上がりです。
あとは、配線がフラフラしないように絶縁テープで養生します。

ホットグリップのスイッチをハンドルに取り付けます。
今回は、左ミラーのとなりに取り付けました。
写真ではわかりにくいですが、黒い四角いのがスイッチボックスで、押しやすそうなスイッチと強弱表示のLEDがついています。
あとは、余分な線をタンク下に隠すように調整して、インシュロックなどでまとめたら、タンクを取り付けて終了です。
インシュロックや分岐タップなどを含めて、ホットグリップに同梱されているものだけで全て取り付け出来ました。

インプレとしては、質感が純正に劣る感じはします。ちょっと粉っぽいというか白っぽくて硬い感じです。太さはほとんど変わっていないと思います。少し太くなったほうが握りやすいかなと思っていたのですが・・・。温度はけっこう高いなと思いました。気温5度くらいの中を20kmくらい走ってみましたが、熱いなと感じることもあるくらいです。グローブはユニクロに売ってそうなバックスキンの大したことのない手袋です。 頻繁にクラッチを操作していると指が冷えていきますが、グリップを握ると一気に温まります。
ナックルバイザーをつければ、ウインターグローブではなくても大丈夫そうな感じです。

なかなかいい買い物をしたなと思っています。



拍手[1回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

No title

はじめまして。福田といいます。
年明けにはエストレヤの中古車を探して乗り始めたい、中年リターンライダーです。
ブログ、最初から楽しく読ませていただきました。
参考になることばかりで嬉しかったです。(動画も)
ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
失礼いたします。

No title

福田さん、コメントありがとうございます!
乗り始める前もとても楽しいですよね。
エストレヤはパワーはありませんし多少クセがありますが、見ていても乗っても楽しめるバイクだと思います。
よい車体に巡り会えることをお祈りしております。

No title

はじめまして、10数年ぶりにバイク復帰の40歳手前ライダーです。
中古のエストにヒートグリップを付けたくて検索してましたらたどり着きました。
さっそく、参考にさせて頂きます。
ナックルバイザーも良さそうですね。

No title

やまさん、コメントありがとうございます!
素人の取り付けですが、参考になれば幸いです。
ちなみに、接着剤を使わなくても空回りしないと書きましたが、グリップヒーターのスイッチを入れて温まってくると空回りします。なので、グリップエンドから少しだけ接着剤を入れました。全周塗るのではなく1点だけ着ける感じにしてあります。接着剤はGクリアを使いました。