エストレヤでいきましょう
40歳を前にして突然単車が欲しくなり、衝動買いのように普通二輪を取得しました。 バイクの知識が殆ど無いなかで、オールドルックの250ccでやっぱり空冷でしょうということで、あっさりとエストレヤ購入を決定しました。 エストレヤはルックス最高ですね。眺めているだけで楽しくなってきます。良いバイクだ。大事にしていきます。
暖機のこと
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
バイクには厳しい季節ですが、よい状態を維持するには適度に走行することが一番ですので、寒い中走り初めをしました。
といってもやはり寒いので10分程度でリタイヤしたので、暖機も終わっていない...(ー_ー)!!。ただ無事にエンジンがかかり問題なく走行できることを確認できたので良しとします。
ところで、ただしい暖機の仕方ってどうすればいいのでしょうか。
キャブ車、空冷、シングル、kawasakiと、エストレヤには暖機を必要とする要素がたくさんあるのですが、自分の場合は、停車暖機をほとんどしません。
ご近所に迷惑をかけるべきではないというのと、自分が待ってらんないという理由からです。バイクの状態を完全に無視した理由なので不安ではあるのですが、チョーク引いてエンジンをかけてメットをかぶってグローブをつけたらチョークを引いたまま走り出しています。
その代わりと言っちゃーなんなんですが、チョークを戻せるまでの間はなるべくアクセルを開けずに走ります。すぐに5速まで上げて40キロ以上は出しません。
そんな感じで走っていると、そのうちアイドリングの回転数が上がってきてチョークを戻してもエンストしないようになります。自分の場合はそこで暖機完了と判断しています。ただし、これも勝手な判断なので本当はだめかもしれません…。なので一応しばらくはおとなしく走ります。ちなみに、暖機完了までは1分だったり10分だったりという感じです。
そもそもなんのために暖機するかというと、金属部品を熱で膨張させるためだと思っています。熱膨張をした状態で最適化した設計になっているので、冷えている時は部品同士のクリアランスが大きくなっています。クリアランスが大きい状態でガンガン回すのは良くないので暖機する必要があるのだと思います。
ちなみに、停車暖機だとミッションやチェーンなどはほとんど暖まらないと思います。ということで走行暖機が一番いいのだと勝手な持論で納得しています。
暖機は、タイヤ、ブレーキ、乗り手なども含めて総合的に考えたほうがいいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
バイクには厳しい季節ですが、よい状態を維持するには適度に走行することが一番ですので、寒い中走り初めをしました。
といってもやはり寒いので10分程度でリタイヤしたので、暖機も終わっていない...(ー_ー)!!。ただ無事にエンジンがかかり問題なく走行できることを確認できたので良しとします。
ところで、ただしい暖機の仕方ってどうすればいいのでしょうか。
キャブ車、空冷、シングル、kawasakiと、エストレヤには暖機を必要とする要素がたくさんあるのですが、自分の場合は、停車暖機をほとんどしません。
ご近所に迷惑をかけるべきではないというのと、自分が待ってらんないという理由からです。バイクの状態を完全に無視した理由なので不安ではあるのですが、チョーク引いてエンジンをかけてメットをかぶってグローブをつけたらチョークを引いたまま走り出しています。
その代わりと言っちゃーなんなんですが、チョークを戻せるまでの間はなるべくアクセルを開けずに走ります。すぐに5速まで上げて40キロ以上は出しません。
そんな感じで走っていると、そのうちアイドリングの回転数が上がってきてチョークを戻してもエンストしないようになります。自分の場合はそこで暖機完了と判断しています。ただし、これも勝手な判断なので本当はだめかもしれません…。なので一応しばらくはおとなしく走ります。ちなみに、暖機完了までは1分だったり10分だったりという感じです。
そもそもなんのために暖機するかというと、金属部品を熱で膨張させるためだと思っています。熱膨張をした状態で最適化した設計になっているので、冷えている時は部品同士のクリアランスが大きくなっています。クリアランスが大きい状態でガンガン回すのは良くないので暖機する必要があるのだと思います。
ちなみに、停車暖機だとミッションやチェーンなどはほとんど暖まらないと思います。ということで走行暖機が一番いいのだと勝手な持論で納得しています。
暖機は、タイヤ、ブレーキ、乗り手なども含めて総合的に考えたほうがいいと思っています。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新記事
(10/21)
(06/18)
(01/08)
(08/14)
(05/20)
(08/19)
(07/13)
(05/30)
(05/23)
(05/03)
最新コメント
[08/19 管理者]
[05/17 水色エストレヤ]
[06/11 tomo]
[03/27 tomo]
[03/18 magrib]