エストレヤでいきましょう
40歳を前にして突然単車が欲しくなり、衝動買いのように普通二輪を取得しました。 バイクの知識が殆ど無いなかで、オールドルックの250ccでやっぱり空冷でしょうということで、あっさりとエストレヤ購入を決定しました。 エストレヤはルックス最高ですね。眺めているだけで楽しくなってきます。良いバイクだ。大事にしていきます。
エストレヤのヘッドライト レンズとリフレクターの清掃
先日、ヘッドライトバルブを交換した時に、レンズとリフレクターの内側の清掃を断念しましたが、あらためてチャレンジしてみました。
しかし、やはりレンズとリフレクターのシールを剥がすのは大変そうなので、開けるのは諦めてバルブを入れるところから何かを突っ込んで拭くことにしました。
とりあえず最初に指を突っ込んでみると、リフレクターの届くところは綺麗になりました。しかし、殆ど届かずにしかも指が痛いです。
ということでこんなもの登場!「こまつぼう」みたいな感じですかね。わりばしとメラミンスポンジと輪ゴムでできます。スポンジに割り箸を少し刺して、輪ゴムはゆるめのほうが良いと思います。メラミンスポンジといえば水をつけるのが普通ですが、水を使うとあとあと厄介なので水はつけません。
これを突っ込んで、リフレクターは放射状に、レンズは溝に沿ってこするとピッカピカになります!
リフレクターはメッキではなくアルミ蒸着でとてもデリケートなので輪ゴムや割り箸を絶対当ててはいけません。ものすごく簡単に剥がれてしまいます。メラミンスポンジでこする分には剥がれませんでしたが本当はダメなのかもしれません。
レンズには、小さな白い点々が無数についていたのですが、すべて綺麗になり曇りもなくなりました。
Before(左) after(右)写真だと全く違いがわからないですね。携帯電話のカメラじゃダメなのか・・・
見た目には、くすんだ感じがなくなりクリアになっています。
もう一個 Before(みぎ) after(ひだり) 明るくなったというか白くなった感じがします。
しかし、やはりレンズとリフレクターのシールを剥がすのは大変そうなので、開けるのは諦めてバルブを入れるところから何かを突っ込んで拭くことにしました。
とりあえず最初に指を突っ込んでみると、リフレクターの届くところは綺麗になりました。しかし、殆ど届かずにしかも指が痛いです。
ということでこんなもの登場!「こまつぼう」みたいな感じですかね。わりばしとメラミンスポンジと輪ゴムでできます。スポンジに割り箸を少し刺して、輪ゴムはゆるめのほうが良いと思います。メラミンスポンジといえば水をつけるのが普通ですが、水を使うとあとあと厄介なので水はつけません。
これを突っ込んで、リフレクターは放射状に、レンズは溝に沿ってこするとピッカピカになります!
リフレクターはメッキではなくアルミ蒸着でとてもデリケートなので輪ゴムや割り箸を絶対当ててはいけません。ものすごく簡単に剥がれてしまいます。メラミンスポンジでこする分には剥がれませんでしたが本当はダメなのかもしれません。
レンズには、小さな白い点々が無数についていたのですが、すべて綺麗になり曇りもなくなりました。
Before(左) after(右)写真だと全く違いがわからないですね。携帯電話のカメラじゃダメなのか・・・
見た目には、くすんだ感じがなくなりクリアになっています。
もう一個 Before(みぎ) after(ひだり) 明るくなったというか白くなった感じがします。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新記事
(10/21)
(06/18)
(01/08)
(08/14)
(05/20)
(08/19)
(07/13)
(05/30)
(05/23)
(05/03)
最新コメント
[08/19 管理者]
[05/17 水色エストレヤ]
[06/11 tomo]
[03/27 tomo]
[03/18 magrib]