エストレヤでいきましょう
40歳を前にして突然単車が欲しくなり、衝動買いのように普通二輪を取得しました。 バイクの知識が殆ど無いなかで、オールドルックの250ccでやっぱり空冷でしょうということで、あっさりとエストレヤ購入を決定しました。 エストレヤはルックス最高ですね。眺めているだけで楽しくなってきます。良いバイクだ。大事にしていきます。
エストレヤのヘッドライトバルブ交換
ヘッドライトが暗いなあと思っていたのでバルブを交換してみました。
新しくつけたバルブはこれです。4500Kで130/125W相当らしい。カー用品店で激安1,980円/2本でした。とにかく値段で選びました。
交換前(多分純正)は こんな感じ
交換作業自体は簡単です。3分くらいで終わります。
この写真の真ん中のネジは光軸調整ネジなのでいじらないこと。
光軸調整ネジの下にある穴が固定ビスのネジ穴です。反対側にもあって、全部で2本ネジを外してコネクタを外せばこの写真の物が外れます。バルブを交換したあとにゴムのカバーを被せるのですが、カバーにけっこうわかりやすく、良い例と悪い例が記載してあって、ちょっと面白いです。要はリフレクターとカバーの間に隙間があってはダメだということなんですが、かなりカバーの真ん中を押し込まないと隙間ができてしまいます。
そしてカバーには上下があるので気をつけなければ。交換後はこんな感じ
手前あたりが変に青くなっている。
交換ついでにリフレクターとレンズの内側を綺麗にしようかと思いましたがここを開けるのはかなり難しそうだったのであきらめました。綺麗にすれば明るくなるだろうに残念です。もう一度交換前写真を実感では明るくなった感じがするのですが、写真だとカメラの勝手な補正が入ったりするし、よくわからないですね。
エストレヤのヘッドライト レンズとリフレクターの清掃 はこちら
エストレヤの光軸調整 はこちら
新しくつけたバルブはこれです。4500Kで130/125W相当らしい。カー用品店で激安1,980円/2本でした。とにかく値段で選びました。
交換前(多分純正)は こんな感じ
交換作業自体は簡単です。3分くらいで終わります。
この写真の真ん中のネジは光軸調整ネジなのでいじらないこと。
光軸調整ネジの下にある穴が固定ビスのネジ穴です。反対側にもあって、全部で2本ネジを外してコネクタを外せばこの写真の物が外れます。バルブを交換したあとにゴムのカバーを被せるのですが、カバーにけっこうわかりやすく、良い例と悪い例が記載してあって、ちょっと面白いです。要はリフレクターとカバーの間に隙間があってはダメだということなんですが、かなりカバーの真ん中を押し込まないと隙間ができてしまいます。
そしてカバーには上下があるので気をつけなければ。交換後はこんな感じ
手前あたりが変に青くなっている。
交換ついでにリフレクターとレンズの内側を綺麗にしようかと思いましたがここを開けるのはかなり難しそうだったのであきらめました。綺麗にすれば明るくなるだろうに残念です。もう一度交換前写真を実感では明るくなった感じがするのですが、写真だとカメラの勝手な補正が入ったりするし、よくわからないですね。
エストレヤのヘッドライト レンズとリフレクターの清掃 はこちら
エストレヤの光軸調整 はこちら
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新記事
(10/21)
(06/18)
(01/08)
(08/14)
(05/20)
(08/19)
(07/13)
(05/30)
(05/23)
(05/03)
最新コメント
[08/19 管理者]
[05/17 水色エストレヤ]
[06/11 tomo]
[03/27 tomo]
[03/18 magrib]