忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エストレヤにW650のリヤサスを装備しました

先月、エストレヤの車高を上げるために、45mmのケツアゲアダプターを入れてみましたが、あまりにも上がり過ぎたため、純正より20mm長いW650(W400?)の純正リヤサスに交換しました。
  参照→  エストレヤRSの車高を上げてみました
中古品で2000円なのでそれなりの汚れやサビが有ります。 黒いカバーがカッコイイ。
45mmケツ上げアダプター装着時
サイドスタンドを立てて、リヤタイヤの中心を通る線を地面に垂直にした場合、フェンダーとタイヤの隙間が10cm弱でした。ちなみにフェンダーと地面の間は72cmくらいです。

いざ交換、と思ったら、サスの上側の穴のサイズが違うんですね(・_・;)。
右がエストレヤ純正(10mm?未確認)、左がW650(14mm)です。ちなみに下側は10mmです。
ということで純正のカラーを流用します。
ところが、ブッシュもカラーも固着しておりなかなか外れません。全体の工程1時間のうち、ここで40分以上かかってます。
 これ(ラチェットのエクステンション)の右側ををカラーにあてがってゴムハンマーでひたすら叩きます。
たまに、マイナスドライバーを間に突っ込んでパーツクリーナーを吹いたりしながら叩きます。
W650の黒いカバーはただのカバーなので強度がなく、よほどうまく叩かないと凹んでしまいます。自分は少し凹ませてしまいました。まあ、中古だし性能には影響ないのでよしとします。
そうして格闘すること数十分でなんとか外すことが出来ました。ちなみにエストレヤ純正の方はすんなり外れました。
ブッシュはそのままのものを使い、カラーだけを流用しました。
カラーの交換さえできればあとは簡単なのでさくさくサクッと出来上がり。
フェンダーとタイヤの隙間が7cmになり、ケツ上げアダプターに比べて3cmダウン。フェンダーと地面の間は68cmくらいで4cmダウンです。
傾き加減は純正とそんなに変わらない感じです。
下の写真左が純正で、右が45mmケツ上げアダプター装着時です。
純正に比べるとけっこう高いです。
どこも干渉することなく収まりました。
 
下の写真が純正です。
 適度に車高が上がったと思います(リヤだけだけど・・・・・)
車高だけではなく、黒いカバーに大満足です。
サイドスタンドも、センタースタンドも延長する必要はなさそうです。

拍手[3回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード